「将来」について考えられる「会社」でありたい。
株式会社RCクリーン

ABOUT 会社紹介

この先も尽きない需要~循環型社会だからこその安定性~

当社は業界大手管理会社と取引し、 賃貸物件の退去に伴うクリーニング・内装リフォームを手掛けています。 賃貸物件は、「借りる→退去→別の人が借りる」というように、 常に回り続ける循環型社会。 「期待とわくわくがいっぱいの中、上京する学生」 「結婚し、新たな生活を始めていく新婚夫婦」 「子離れをきっかけにマイホームから引っ越しをする老夫婦」 等々… アパートに住む人々の数だけ物語がある。 その門出を祝うかのように、賃貸物件が存在しています。 この仕事は派手な仕事でもなければ、 決して日の当たる仕事ではありません。 陰で支える役目だけど、必ず必要とされる欠かせない存在なのです。 「次に住む方に気持ちよく生活してもらう。」 そんな思いを胸に抱き、今日も明日も頑張っている私たちです。

BUSINESS 事業内容

代表からの一言。
何もわからず飛び込んだこの世界。いろいろなことに挑戦してきた結果、 今では、会社として評価してもらえるまでに成長することができました! 私一人の力では決してありません。一緒に頑張ってくれる社員、仕事を手伝ってくれる職人の方々がいるからこそ、ここまで来れたのだと感じています。 だからこそ、社員の頑張りは誰よりも近くで気づいてあげたいし、 見合った評価もしてあげたいと思うのです。 何かあったときは会社をあげて、社員を守ります。 だからこそ安心して色々なことに挑戦してほしいと思っています。 今後の会社の中核を担ってくれるスタッフを待っています! それは経験があるから、年齢が高いから、というものさしではありません! 【やる気】や【モチベーション】があれば、知識ゃスキルなんてすぐに吸収できます。 大事なのは【やってみたい】【挑戦したい】という気持ちです。 ぜひ一緒に頑張りましょう!!
室内リフォーム・クリーニングの進捗管理
賃貸物件の退去時にはリフォーム・クリーニング作業が必要となります。 どこを直すのかチェックして、どの材料が必要かを記入し発注、 作業な作業があれば、付き合いのある職人さんに仕事を依頼します。 未経験の方でも、基礎からきちんと教えていきますので、 ご安心ください。
主婦活躍!負担の少ないコーキング作業等
コーキングと言って窓やサッシなどのスキマ防止の為に、特殊な樹脂を塗る作業のこと。 お風呂場のドアなどについてるので、「これか!」となる方も多いハズ。

WORK 仕事紹介

~未経験からでも一人前に育つ教育体制~

*室内リフォーム・クリーニングの進捗管理
<作業の流れ> ①依頼のあった物件に訪問 ②壁の寸法を計ったり、リフォームする部分を確認 ③材料を注文→職人に依頼 ④現場の作業が始まったら、進捗確認 小さな補修作業は自分で行います。 先輩スタッフと一緒に流れを覚えていきますし、 分からないことは何回でも聞いて下さい! 自分の手を止めて、きちんと教えるというのが当社のスタイル。
*コーキング作業
お風呂のドアのフチなどにある水の侵入を防ぐ シリコン製のものです。 作業自体は慣れれば簡単だと思います。 力仕事が苦手だと感じる女性はもちろん、 時間の限られている主婦さんやシニアの方など、 幅広い方が活躍できています。 働き方の相談はお気軽に! あなたの希望にできるだけ寄り添い、仕事をお任せします。

INTERVIEW インタビュー

スタッフAさん【入社歴5年:40代】
*RCクリーンはどんな雰囲気ですか?
代表をはじめ、明るいスタッフが集まっています!朝のミーティングは、仕事の話というよりは… 雑談とか近況報告が多いですね!「こないだ○○行ってきました~」とか「昨日のテレビで○○が面白かった~」とか、ゆるい雰囲気でやっています(笑) でも現場に向かう時間になれば、各自スイッチを入れて作業に向かう!といった感じですね!
*この仕事の良いとこ・悪いとこを教えてください!
*良いところ* 賃貸のアパートとかマンションの原状回復工事がメインなんですけど、「賃貸」ってこの先も無くならないと思います。安定した仕事とお給料が見込めるのも良いところです。 あとは、こういった現場の作業員や管理する人の数が減ってきているので、 スキルや知識やその後の独立等で月収UPも見込めると思います。 *悪いところ* 現場が住宅街ということもありますので、「道が狭い」んです。 慣れるまでは、慎重に運転することも大事ですね。でもバックモニターなどがついている車が多いので、安心してください。 エレベーターのないアパートもあります。 夏は階段の移動がつらくなることもあります。
*会社の魅力は何ですか?
仕事に対してまじめに取り組んでいたら、必ず代表が評価をしてくれることです。 私の後輩は年4回の昇給がありました。自分の担当した物件が数で表されるため、頑張りがきちんと給与として反映されます。 車に慣れてくれば、社用車での通勤も許可してくれますし、 必要な工具や設備があれば、用意してくれるのもうれしいですね。 実際にイスやPCモニターなど希望のものを用意してくれて使っています。快適です!

BENEFITS 福利厚生

昇給制度あり!

自分のやる気やスキルを評価してくれます。 できる作業が増えればきちんと昇給してくれますし、 代表いわく、「頑張っている姿を見ると、お給料を上げたくなる。」そうです!

作業着付与

当社は作業着にもこだわっています! 作業する服装も、モチベーションに繋がるとスタッフにも好評です!

社用車貸与

自動車持参の方もいますが、「車がない」という方には、社用車も貸与します。 「スタッフが働きやすい環境づくり」を心がけています。

FAQ よくある質問

未経験からでも大丈夫ですか?
はい。大丈夫です。 最初は主に、進行管理がメインとなりますが、 現場ではルーティン作業も多いため、時間はかからずに慣れることができます。 実際の作業は少しづつ覚えていく形となりますが、 経験者として入社した方も「クロス張り」や「クリーニング業」等、専門性のある方でした。 裏を返せば、それ以外の作業は未経験の分野でした。 それでも、慣れていくうちに、一人前に作業できるようになりました。 まずは一通り、基礎を教えていきますが、 「自分の得意分野」を見つけることからスタートです。 会社を挙げて、それらのサポートをしていくので、ご安心ください。